真夏日⁉

数日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?


このような暑い日だからこそ!!


という内容です。


以前『雪室(ゆきむろ)』というご紹介をさせていただいたかと思います。

新潟県上越市の雪室野菜を使用しました

『糀六華カレー・朝の糀六華カレー』


詳細はこちらをご覧ください ☟



お求めはこちら ☟

その雪室とは?

雪中貯蔵や雪室貯蔵は、雪国に住む人たちが、冬の間の貴重な食糧を保存するために行ってきた昔ながらの野菜や食料の越冬方法のことです。

雪国に伝わる「天然の冷蔵庫」のことです。

雪国である新潟県は、しっとりとした上質の雪がたくさん降り積もります。冬の間、降り積もった雪で山をつくり、藁(わら)などをつかって雪を囲い、夏まで貯蔵して活用する、まさに雪国ならではの知恵で、上越地域では「雪穴(ゆきあな)」と呼び、暮らしの中に用いられてきました。

真冬になるとこのような景観になる地域。

その自然と共に生活する中で生み出された新潟県ならではのアイデアなんです。


雪室は電気を使わず、雪の冷気だけで冷蔵保存できる『大きなかまくら」です。

室内は湿度100%・温度が約5度で一年間保たれております。

自然の冷気なので、温度変化もなく食物にとってストレスフリーな環境となっています。

真夏でも雪の冷気を保てるのは、日本有数の豪雪地帯だからこそ。

こちらはお茶を熟成させるために使用されています。

その名も『雪室銘茶』。

厳選した茶葉を凍る直前で熟成することで旨味が増します。

なぜなら添加物に頼らないで、旨味成分のひとつのアミノ酸を増やすことができる製法だからです。

それが雪室です。


※寒そうな景色をご覧いただき、少しは涼しくなっていただけましたか?



雪室銘茶より厳選し、ご紹介させていただいております当社オンラインショップ

sonic marché(ソニックマルシェ)

にてお取り扱いさせていただくことになりました。



氷温熟成 雪室緑茶 ティーバッグ(2g×10p)

厳選した茶葉を、氷温でじっくり熟成させることで風味と旨みを最大限に高めたのが、この『雪室緑茶』です。

手軽に飲んでいただけるように、ヒモ付きのティーバッグタイプになっております。また使用しているティ-バックは土中微生物により生分解される材料を使用していますので、生ゴミとともに廃棄していただける「地球にやさしいティーバック」です。

<お召し上がり方>

急須でも,マグカップでも手軽に茶葉の美味しさを楽しんでいただけます。

メッシュ素材の三角テトラタイプのティーバッグですので、抽出力が高く,美味しさを逃しません。

ティーバッグはトウモロコシ由来の素材ですので,そのままで自然分解されるエコタイプを使用しています。


越後棒茶ティーバッグ(3g×10p)

モンドセレクション銀賞受賞!

雪室で熟成させた一番茶の茎を薄火で焙じ、越後・上越産コシヒカリの玄米を合わせた、コメどころ越後の名にふさわしい「越後棒茶」。

焙じ茶の香ばしさとコシヒカリ玄米の甘みが合わさることで、お茶の旨味を堪能していただけるオリジナル商品です。


雪室和紅茶ティーパック2g×10p

国産の紅茶を、新潟ならではの天然の雪の冷蔵庫『雪室』で茶葉を熟成保存することで、鮮度を保ちながら、ストレスを少なくし、素材ならではの美味しさを引き出せるようにしました。

ほんのり甘く、優しい味わいに仕上がっていますのでノンシュガーで美味しくいただけます。2gひも付きのティーバッグですのでティーカップでお召し上がりいただくのにも最適です!


この3種をセットにして皆様にご案内を始めました。

ぜひ味わっていただきたいと思います!!


sonic marché(ソニックマルシェ オンラインショップ)

また、SNSでも旅行・ギフトをはじめ、様々な情報をご紹介しております。

いいね、フォロー、コメント お願いします。


旅行会社ソニックツアーズが運営するお取り寄せマルシェ。

からだに優しい オリジナル健康茶 東北応援や地域に元気を届ける商品 SDGs(持続可能な社会の実現)の達成に貢献できる商品 買う人・贈る人・受け取る人・作る人・販売する人 「みんなの想いを繋ぎ、みんなが笑顔になれる」 そんなマルシェを目指しております sonic marché(ソニック マルシェ)は、 旅行会社ソニックツアーズが運営するオンラインショップです。 ソニックツアーズでは、主に福祉ボ

0コメント

  • 1000 / 1000